
こんにちは!
りんこです。
察して欲しい女、察せない男🚻
長いおつきあいだと、察し察せられるシーンもいくつか出てくるかと思います。
しかし、それにあぐらをかいてはマズイですし、それで愛を測るのもよくないです🆖
今日は察して精神はアカン!ってお話をします。
ダメ!察して精神
性別関係なく、言わないと伝わらない
どちらかというと、女性は察して欲しい人が多いかと思います。

男性にも察して欲しいと思う人はいるかもしれませんが
特に恋愛関係だと、察して欲しいという欲求が出てくるかと思います。
しかし私たち人間、エスパーじゃないです😅
言わなければ伝わらなくて、当たり前です。
人はさまざまな価値観があります。
例えば…
A子ちゃんにとって、レストランで相手のお箸をとってあげることは当たり前。
B男くんにとって、レストランで相手のお箸をとってあげることは失礼なこと(相手の食事道具に触れることは相手にばっちいことをしている)(かなり少数派だと思いますが…例え話として取り入れました)。
A子ちゃんは、自分のお箸を取ってくれなかったB男くんに「気が利かない男だわ…」と内心思う。
これはよくない。
A子ちゃんは「お箸を取って」とお願いすれば済む話です。
察することよりコミュニケーションが愛を育む
前述の話の続きです。
お箸を取ってと言われたB男くんは、ちょっと驚きます😮
自分にとってその行為は、失礼に当たるからです。
A子ちゃんは驚いたB男くんに、なぜ驚いているかを聞いてみる👂
そこからお互いの考えが理解しあえて、
「ああ、そういう意図だったのか!」
と腑に落ちる☺
あとはお互いの価値観に寄り添うでもよし、尊重するでもよし👍
こうやってコミュニケーションが、お互いの心を分かり合う一歩になります🐾

自己開示をして、お互いを初めて理解できる😊
察してもらうことで相手を試すのはNG
知り合いの話になりますが、察してもらうことが当然だと思っているお姫様気質の人がいました。
ある日、お姫様が愚痴を言い始めました。
姫「飲み会に行って男に奢ってもらえなかった。あの男はクズ。」
りんこ「まあお互い楽しめたなら割り勘でもいいんでない?払いますって言ったの?」
姫「うん。払うって言ってお札を差し出した。
男は『いいよ、奢るよ』って言ってたんだけど、私は『いいえ払います』って引かなかった。
そのやりとり三回くらい繰り返したら最終的に相手がお金を受け取ったの。
心の中で舌打ちしたね。
マジで無理!」
りんこ「払いますって言ったら、そりゃ相手は受け取るんじゃない?」
姫「いや、ここは強引にでも察しないとだめでしょ、男は。」
りんこ「えぇ…」

相手の男性がかわいそう💧
私が男性の立場だったらお金を受け取ります。
姫、言ってることとやってることが真逆で疲れます。
そして彼女の印象も良くないなーと思いました☹
察してもらうことは長年のおつきあいの結果
察し察されというやりとりは、沢山のコミュニケーションを経た結果、後からついてくるものです🏃♂️
長く一緒にいることで
「こういう時はこうして欲しいんだな」
「こういう時はこれは止めておくのがいいんだな」
と、嫌でも場数を踏んでいくのでパターンが見えてくる👀
なので、相手の求めていることや感じていることが「予測」できるようになるから「察する」が出来る。
察することは、愛からではなく経験からできるようになります✨
察する能力はそもそも個人差あり
察するは、愛ゆえではないとお話しましたが、元々察する力に長けている人もいます。
HSP(Highly Sensitive Person)という特徴を持った人が存在します。
日本語にすると「とても敏感な人」といういう意味です。
5人に1人はHSPなのだそうです。
HSPの特徴は以下の通り。
・他人の気分に敏感で左右されやすい
・豊かな想像力
・他人が不快に思っている時、どう改善できるかすぐに気づく
・物忘れをしないよういつも気をつける

めちゃめちゃ察するパワーをもってそう👀
一方、弱みもあります。
・一度にたくさんのことを頼まれるのを嫌う
・仕事などで競争させられたり観察されると、本来の力を発揮できない
・多くのことが同時に身近で起きていると、不快になり神経が高ぶる
・生活に変化があると混乱する
察してもらえない≠愛されていない
HSPでない人の長所短所は、上記HSPの裏返しかと思います。
そうなるとHSPの人も、そうでない人も、どちらも一長一短ですね🤔
どちらの人にもいい所と悪い所がある。
察することに重きを置いて見ると、
「察する能力は愛ゆえではない。
愛の有無以前に個人差があるものだ。
察せない人が愛がないわけじゃない」
と見えるかなーと思いました。
察してもらえるようになっても
察し合える関係が築けても、察してもらえなかった時に怒ったり機嫌を悪くすることはご法度です。
気が抜けて忘れていた、ということだってあり得ます。
どうしても相手にして欲しい避けられないことがあるのであれば、念の為に言葉で伝えるのがお互いにとって健康的です👍
怠慢にならず、相手とのコミュニケーションを尊重して1日1日愛を深めていきましょう。
コメント