
こんにちは!
りんこです。
会社員になって8年間、「何かをやること」に過剰に囚われてきました。
何かを常にやっていなきゃダメな人間だ。
そしてきっと周囲の人たちにとってもそれは当然なことだと思っていました。
私に限らず、特に真面目に働く私たち日本人には多いのではないでしょうか?
しかし、寝ている時以外はほぼフル稼働だった私も変わりました。
鬱になって初めて無力感も健康や人生に重要なことだなと思うようになりました。
生産性のない休日は生産性のある休日だ
「何かやらなきゃ」に囚われる日本人
ここ数年は働き方改革によって昔ほどの働き過ぎの風潮は和らいで来ているかと思います。

フレックス勤務・在宅勤務の導入、有給休暇取得推進
しかし、文化や習慣は一朝一夕には変わらないもの。
今でも、長時間勤務や急務に急かされて大変な人はまだまだ沢山存在すると思います。(私もその一人)
突然来る作業依頼
それによる仕事を前倒し
etc…
のんびり仕事をしていてはいつまでたっても終わらない。
気を引き締めてハイスピードでこなさないといけない状況の方が多いのではないでしょうか。

※私が働いていた部署が、突然の作業依頼が多いところだったので↑のような感覚が染み付いているかもしれません
「何かやらなきゃ」に囚われる会社員りんこ
会社に居る時も、勤務時間中にぼーっとすることはほとんどありませんでした。
昼休みとトイレ休憩以外は1秒も無駄にするものかと、我ながらONのスイッチが降りきれんばかりの稼動っぷりでした。
後輩の成果物は受け取った瞬間から検証を開始

同期は集中力が持たないらしく、30分くらい休憩をとることもあるという話をしていて、その話を聞いては私には縁がない話だなーと思ったり
仕事でだらける時間を産むことや、誰かを待たせることが大っ嫌いでした。
交差点で私が歩いてる時、自分が横断歩道を渡るために車を待たせるのさえ嫌いです。
ぼーっとせずに働くのはわりかし普通だと思います。
しかし、私の場合はそれに加えて速さが悪い速さでした。
平常時の二倍速で常に対応していました。
分かりやすく言うと、遅刻ギリギリの朝の身支度をするようなセカセカした速さで動いていました。
家で家事をしている時はバスケのディフェンスのような素早さで料理や家事をやってました。

客観的に見たら、き、キモイw

ゴキブリかな?w
それを朝から夜まで続ければ神経がおかしくなっても仕方ないなっと今は思います。
激しく共感してくれる方、いっぱいいらっしゃると思います!!!!><><><
一方、「いやいや、うちの会社はそんなにキツくないよ」という人たちもいらっしゃると思います。
比較的忙しい会社の一社員の感想と受け止めてほしいです。
平日は逃げるように仕事をしていた
私は毎日出社した途端、朝から晩まで逃げるように仕事をしていた🏃♂️
その理由は以下のようなケースが多々あったから。
・本来3ヶ月かける案件を1ヶ月で依頼が来る(外の会社が関係するので〆切は伸ばせない)
・3ヶ月で依頼されていた作業をオンスケで進めていたら、1ヶ月過ぎた頃に「予定変更1ヶ月半で終わらせてくれ」と連絡が来て無理やり間に合わせる(これも外の会社が関係するのでスケジュール変更を突っぱねることができない)
特に1と3は突然目の前に突きつけれられた現実にイライラと戸惑いを抱えつつ、ガリガリガリっと進めないといけないので精神的に非常に負荷が掛かります。(2も大概なんですけどね)
このような、予測不可能な突然の「急いでやってね」事案が頻発していました。
私の部署は人がとても少なく、代わりにお願いする相手もいない状況なので自分でやるしかないのです。
ですので、いざそういうものが来ても身軽に対応できるように、今手元にあるものはさっさと片付ける癖ができました。

いつ何が来るかわからないから、今のうちに目の前のものを猛スピードで片付ける
言葉の聞こえはいいですが、今おちついて振り返って思えば精神的にはほんっとうに苦しかったです🤮

当時は仕方ないと自分に言い聞かせて諦めていたね
毎日、ライオンに追いかけられるシマウマのように狂ったように走り続けていました🦓
休日も「何かしなきゃ」という切迫感と罪悪感にかられていた
倒れる前の私は、休日も仕事の勉強や家事を進めていました🏃♂️
平日は残業で、会社で定められている資格試験の勉強ができていないからやりたかった。
平日は残業で、家のことができていないから散らかっているのでどうにかしたかった。
そう思っていても、欲に負けて1日中海外ドラマを見たりゲームで時間を潰す休日もありました。
そんな休日の日曜日の夜には、物凄い後悔に苛まれていました😱

生産性のない時間を送ってしまった

そして、自責の念に苛まれ懺悔タイムへ
治療より予防がよっぽど効果的
平日も休日も「やらなきゃやらなきゃ」の思いで居続けていたので、自律神経は壮大にバランスを崩します😭
一度、自律神経のバランスが崩れて以下の症状がではじめると、素のバランスを取り戻すのが非常に困難になります。(経験者は語る…)
・落ち着きたいのにドキドキして落ち着けない
・基本的にイライラしている
「あ、やばい」と思って以下のことをがんばってもなかなか治りませんでした。
治ったと思っても気休め程度です。
・良さげなサプリメントを飲む
・軽い運動をする
バランスを崩してしまっては挽回が非常に難しい。
やはり、予防をしておくのが一番なんです。

それでも私はそんな自分は不甲斐ない・甘えだとかなんとか言って無理矢理働き続けた

そして、鬱になった
無気力に過ごす休日も大事
無力感を感じるくらいのしっかりした休養をとらずにフル稼働し続けたツケが、自律神経失調症や鬱だと感じます。
そりゃ、四六時中ライオンに追われたシマウマ状態だったら頭おかしくなって当然ですよね🦓

私は今無力
ゲーム超楽しい
今日は生産性ない休日
ボケー…
みたいな休日が、実は体調を健全に保つために欠かせない、そして一番強力な予防薬だと、自律神経を崩して鬱になった私が、今になって思います。
資格試験なんて受けなくてもいいじゃない♪
ある程度部屋が汚くたっていいじゃない♪
会社での評価が下がったり、家が汚くなったりするだろうけど、健康よりも大事ですか?

それ、数ヶ月前の自分に言ってあげて
皆さんも、自分自身の数年後の健康のためにも、生産性のない休日を是非謳歌して頂きたいです😊
コメント