
こんにちは!
りんこです。
日本人って周りと違うことを嫌う傾向にあると思います。
最近は周囲と違うことに挑戦したりする人も増えてきたとは思います。
しかし、周囲と合わせる人がゼロになっていないのが現状だと思います。
今日は、日本人思考と鬱についてお話します。
日本人思考と鬱
みんなもやっているから
子供の頃、定員オーバーの船から出身国毎に飛び降りてもらうために何と言えば飛び降りてもらえるかという話を聞いたことがあります。
日本人には、こう言えば飛び降りてもらえるらしいです。

他の人も飛び降りていますよ!

皮肉であり図星…www

一旦考えはするものの、一瞬「え?そうなの?」と飛び降りることを反射的に検討してしまいそう笑
他にも、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」とかいう言葉も聞いたことがあります。
日本人心理にと職場でのふるまい

みんな残業しているから私も残業する(自分の仕事は終わっているのに)

みんな有休は消化していないから私もしない(消化の権利はあるにも関わらず)
こういう言葉は、いくつかの職場でよく聞こえてくるのではないでしょうか。
私は自分の仕事はちゃんとオンスケで進んでいたので、新人のころ有休を堂々と使い切るタイプでした。

上司に怒られましたがね😵

怒る意味が分かりませんね☹
「義務を果たしているので権利は行使していいでしょ」と、怒られても気持ちは変わりませんでしたが😊👍
しかし、私の同僚や知り合いは周りの先輩の有休消化状況を気にして、それに合わせるように休みを取らなかったり、遠慮したりしていました😱

マジで勿体ない!

「自分の担当分が終わったならいいじゃん!」と言っても「先輩は有給消化してないから」の一点張り。理由になってない気がした…
中には、有休が残ったまま消滅している人もいて、とって勿体ないと感じました😫
私は有休は自分なりに消化できてはいたものの、やはり周囲の人が残業している中、たとえ自分の仕事が終わっていても早く帰るのは罪悪感がありました🙄
「自分のやるべきことは終わらせているので堂々と帰ればいい」と上司は言ってくれるものの、その言葉が最もであるものの、やはり周りの人に申し訳ないと思ってしまう節はありました。

まぁ、多少はね
「みんな」と「自分」は果たして同じなのか
ある先輩は超人で、夜2時まで勤務し、翌日いつも通り9時出社という激務の経験がありました。
そういう人が他にも数人。

超人がいっぱい!
そういう話を聞いていると、普通の人間の生活・仕事量しかできない自分は「ダメだなぁ」と勝手に落ち込んでいました😫
しかし、能力・体力・精神力には個人差があります。
周囲と違うのはごくごく自然なこと。
それでも「周囲と違う=悪」という構図が脳内に出来上がってしまっている💧
だから、頑張らなきゃと精神的に自分を追い詰めてしまう節がある。
しかし、よくよく考えて、頑張って無理してその人達と同じ仕事っぷりに追いつこうとした挙句、体を壊してしまった時、周囲の「同じ人」たちはケアしてくれるのでしょうか。
責任をとってくれるのでしょうか。
当然ながら、そんなことはないでしょう。

デキる社員を目指せと圧をかけはするが、目指して無理して、その結果体を壊しても自己責任という傾向にある会社ょ…
周りと同じであろうが違おうが、自分の人生は自分のものなわけです。
そこを踏まえて、それでも周囲と一緒でありたいか、を考えた方がよいかと思います。
ちょっと脱線:特に田舎は周りの目が厳しそう
私は今、東京に住んでいるんでそこまでではないですが、田舎の環境はこの考え方がより一層強いと感じます。

⚠私の経験上の話なので、そうじゃない田舎も勿論あるんだと思います
東京・大阪・福岡などは、あちこちから人が集まっています。
ですので、色々な人がいるのは当然で、都会ではある程度「個性」として違いは尊重される傾向にあるように感じます。
批判の原因になるので土地名は挙げませんが、私がある田舎に行った時は周囲の人が話す言葉(訛り)が違っただけで結構いじめられました。

お前なんで関西弁喋らんねん。きっしょ!きっしょ!

ほんと怖かった😫恐喝ですか?

某関西田舎県での出来事😣異質な人を徹底排除する空気が凄かった🙄
また、別の田舎でも「○○はこうあるべき」と、「べき論」の多いところがありました。
他と違うものや新しいものをなかなか受け入れない空気を感じました。
こういう環境に長く居ると、周囲と違うことや新しいものを受け入れること・自分自身が他人と違うように在ることが難しくなるのも分かります。
自分は自分だと認める力
「世の中では残業が当たり前・有休を取れないのが当たり前。
だから私も我慢しよう。」
こう思ってしまう人は多々いると思います。
では、これはどうでしょう。
「世の中では過労による鬱の人がいっぱいいる。
だから私も過労を我慢して鬱になっても仕方がない、享受しよう。」
こう思う人は少ないと思います😰
「周りが倒れているから私も倒れていいや。」
そう思えるほど、自分の健康や人生は軽いものなのでしょうか🤔

私はそうは思いません

周りと一緒に過労した結果、倒れたけどねwww

そう。愚かだったと今になって思うよ🤷♂️
周囲と違うこと、それは勇気が要る事だと思います。
それと同時に、自分自身を大切にしたいというのも誰しも感じていることだと思います。
「自分の健康・人生」と「周囲と同じであること」を天秤にかけてじっくり考え、選択していきましょう。
コメント