
こんにちは!
コンプレックスをバネにする都会系YouTuberりんこです🍎
女性が会社で活躍するのは、そう珍しいことではなくなった21世紀👀
しかし、女性ならではの体調不良に関係した悩みも耐えません。

更年期障害しんどくて会社行きたくない…

生理が辛いから有給休暇を取りたい…

PMSがやばいから会社休みたい…
生理痛が辛くても、更年期障害でしんどくても、女性特有の体調不良を感じつつも、無理矢理会社に出勤している女性が沢山いるのが現状です。
でも、『会社内で体調不良アピール「うざい」と思われないかな?』と不安に思う女性は、私が勤めていた会社でも多くいらっしゃいました。

ん~。生理の体調不良くらい、1週間我慢すればいいんじゃない?

生理は毎月来るんだよ…

う…失礼しました💧女性って毎月戦ってるんだね
本日は、こんな女性特有の体調不良における悩みにフォーカスして、世の中や会社で賢く生き延びる方法のひとつである、明日から会社で使える体調不良アピール方法をお話します💡
【女性必見】【早退・休みを取りにくいを解決!】会社での体調不良アピール方法と伝え方
会社には、新入社員から管理職の女性までいらっしゃいます。
様々なライフステージの女性が、それぞれの体調と相談しながら会社で仕事をしています。

PMS・生理痛・更年期障害・産後うつetc
女性ホルモンの仕業だから「仕方がない」と、体調不良から目を反らして必死に会社で耐えて乗り越える方も少なくないです。
しかし、悲しいかな、積み重なる体調不良を放置するような会社生活を続けていると、さらなる悪化が待ち構えています。

うつ病・重度の自律神経失調症etc
ずっと会社を休むことは難しくても、適度な「休むことは不可欠」なのです。
【悲報】会社でうざいと思われるのは男性より女性が多い。周囲の男性の心理。
上記のような、女性特有の体調不良。
どうしても苦しい場合は、会社に無理矢理出勤するのは避けたい…。
休暇をとったり、定時退社をしたいものです。
しかし悲しいかな、以下のような心理の男性社員が会社にいることも事実です😵

また体調不良アピールか、うざいな~。ここは会社だぞ?
あなたの会社にも、このような男性社員がいませんか?
うざいと思われるなんて心外。
悲しくて、ムッとしてしまうことでしょう。
しかし、これはごく自然で仕方のないことだと私は思います。
【そもそも女性と男性は違う】男性がうざいと思ってしまう心理
言わずもがなですが…。
男性が女性の体調不良を理解できずにうざいと思う心理は、ごくごく自然です。
理由は、男性にとって生理・PMS(月経前症候群)・更年期障害は、未経験のものだから。
体調不良の原因である生理・更年期障害を、男性は経験しない
男性は、生理を経験しないです。
男性は、閉経が原因の更年期障害にはならないです。(女性ホルモンがそもそも女性より少ない)
※男性ホルモン減少による、更年期障害にはなります。
百聞は一見に如かず。
いくら症状を会社でアピールしても、頭で軽く理解してくれてはいても、深く共感できるほどの理解を得ることは非常に困難でしょう。
体調悪いアピールの声が届かないのは、ある意味仕方のないことです。

ちなみにりんこは「理解≒共感」だと思うの
【うざいと思う理由】男性は生理・更年期障害を経験しないから

インフルエンザで辛いです😭

それは辛いね…すぐ帰って数日休んでいいよ
こんな感じで、誰もが経験したことある病気なら、割かし男性・女性を問わず、理解されるでしょう。
「体調悪いアピールがうざいなぁ」と、会社で思われる確率は下がります。
しかし、生理・女性ホルモンによる更年期障害は、女性でない限り体験できるわけがありません。

完ぺきに理解してもらう場合、「理解≒共感」なので
そのため、口頭で体調不良アピールをしても、会社では「うざいなぁ」と思われる可能性が高いです。
悲しいですが。
しかも、生理となると毎月体調不良アピールをされる男性側としては、「今月もか、うざいうざい」と思ってしまうわけです。

僕含めて、男性は生理の辛さを経験したことがないからね。頑張って耳を傾けても、未経験だとリアルな理解は本当に難しい🤔(でも、ぼくはうざいとは思わないよ!)
【例外】嫁さんを持つ夫である男性は女性の体調不良に理解がある
ただし、生理・PMS(月経前症候群)・更年期障害に理解がある程度ある男性もいらっしゃいます。
それは、お嫁さんや彼女(同棲している)がいらっしゃる男性です。
※全員ではないですが…。
そのような男性は、生理・PMS(月経前症候群)・更年期障害に苦しむお嫁さん・彼女の様子を家で目の当たりにしています。
会社ではなく、長時間でオフの時も、一緒にいるというのがキーポイントです。

休日も布団の中でぐったりしていてしんどそう…

仮病にはみえない苦しみよう…かなり痛そう…
このような男性は、理解してくれる傾向にあります。
彼らの共通点は、「リアルを目の当たりにしている事」です。

会社で限られた時間で口頭アピールされても、インパクトは弱いんだろうな…
そう、彼らは「目」の当たりにしているのです。(次々章に続く…)
【女性の悩み】毎月避けられない生理・PMS(月経前症候群)・更年期障害による体調不良
本題の前に…
女性ならではの、生理・PMS(月経前症候群)・更年期障害からくる体調不良。
人それぞれ症状も異なるので、改めて一つずつ確認していきましょう。
【女性の悩み】毎月避けられない生理・PMS(月経前症候群)による体調不良
女性ひとりひとりによって感じる体調不良が千差万別な、生理・PMS(月経前症候群)。
そして、毎月くるのがまた厄介な体調不良であります🌀

女性ホルモンの影響力、凄い…

私は生理の時、倦怠感と眠気がやばい😭
会社でも、耐え忍ぶ時間だった。
生理は10代~50代の女性が避けて通れないもの🤔
初経の頃からPMS(月経前症候群)で体調不良で苦しんでいる方もいれば、若い頃はPMS(月経前症候群)とは無縁だったけれど、会社員・大人になってから体調不良を感じるようになる人もいます。

会社で薬を飲んでしのぐ方も多いです

毎月薬飲まないと耐えられないレベルの人もいるんだね…💦

生理痛がひどくて、深刻に悩んでいる女性も身近に見たことがあるよ
【女性の悩み】更年期障害による体調不良
40~60代で、女性ホルモンが急激に減少。
女性ホルモンバランスの崩れによって直面せざるを得ない、更年期障害についても見ていきます。

多い…💧これを会社で耐えるのはきつそう💦

皮膚症状においては、夜中に無意識にかきむしって朝起きたら全身血だらけだったという体験談をきいたことがあるヨ😭

女性ホルモンが減るだけで、そんなに体に影響が出るんだね…
【メイクで体調不良をアピール】そもそも伝え方が悪かった!明日からは言葉ではなく、ヴィジュアルで伝えよう!
お待たせしました!本題です!
女性と一緒に暮らしている男性は、会社でも女性の体調不良に理解があると前々章でお話しました。
それは女性たちの体調不良を、「ヴィジュアル」で、「目」で見ているからです。
言葉でいくら伝えても、伝わらない。
でも、ヴィジュアルで目に訴えれば伝わりやすいというのは、誰しも経験したことがあると思います。
例えば、ある映画についてとりあげてみます。

あの映画、本当に怖いよ!

①怖いんだ。
~鑑賞後~

②怖い…超やべぇwwww

でしょ~www
①と②、どちらも「理解」はしています。
しかし、理解度の「深さ」が全然違います。
言葉で伝えるのと実際に目で見るのでは、同じ「理解」でも、理解の「深さ」が全然違います。

伝え方で、相手の理解度が全く変わってきます!
ということで、ヴィジュアルで体調不良アピールする伝え方を伝授しますネ😎✨

明日から会社で使えるアピール術🎵
口頭で伝えても、理解されない
会社でどんなに体調不良を口頭でアピールしても、理解してもらえないどころか、うざいと思われる不条理な現実があります。
生理がどうにも辛くて、有給休暇取得や定時退社を行うと、こんなことを思う男性社員も会社にいるでしょう。

暇なのか、明日新しい仕事振ってやろう

俺だって会社から早く帰りたいを我慢してるのに…
口頭だと嘘がつけてしまう
いくら口頭で体調不良を訴えても、会社で理解してもらえないケースの方が多いでしょう。
しかも、生理となると毎月となるので、おおかみ少年現象が起きて余計に理解してくれない空気が会社に蔓延します。

生理で辛い…

また今月も?嘘くせ~な
口頭だと嘘がつけるのは、悲しいですが事実です。
そのため、口頭ではない方法で、体調不良アピールしましょう😊

ここでメイクの力を借りてアピールです😎✨
【目は口程に物を言う】メイクで体調不良をアピール!
口頭でいくら伝えても伝わらなかった体調不良。
それは伝え方がまずかったのです!
「体調不良アピールwithメイク」という方法を使うと、会社の状況は変わります。
①あなた自身の心理的な帰りやすさ
②会社内での負のアクションを回避
この2つを叶えつつ、会社を早く脱出できます🎵
それではさっそく、「体調不良アピールwithメイク」の方法を4つお伝えします😊

アピールアピール🎵
体調不良アピール!チークを塗らずに出勤!(血色悪いリアルな体調不良感!)
早速ですが個人的に一番オススメなアピール方法です👀
普段濃い目のチークを塗っている人にとっては、非常に体調不良アピール効果が高いです✨
明るめのファンデーションだけを塗って、チークを塗らなければ、顔面蒼白感あふれる疲労感たっぷりの体調不良アピール抜群な顔面を手に入れることができます😊

違う部署の人にまで心配されてたよね

心配されすぎて面白かったよ(笑)
体調不良アピール!すっぴんで出勤!(体調不良感満載!)
これは演出ではないですが、すっぴんは体調不良アピール効果抜群でした。

演出じゃない?アピールじゃないってどういうこと?

メイクをやる気力がないほど疲労が溜まってた。
演出じゃなく、本当に化粧できなかった。
すっぴんで会社に行かざるを得なかった。

なるほど生々しい…。
しんどかったんだな…。
普段はチーク・目元ハッキリメイクをしている私の場合、すっぴんは普段の顔との差が良くわかるので、会社の人もすぐに気づきました。
目元のメイクがないと、目がしょぼしょぼしているヴィジュアルから、疲労困憊に見えるのでいいですよ!

必殺!ナチュラル体調不良アピール!
体調不良アピール!髪を結ばずに出勤!(女性の特権!)
普段髪の毛をびしっと結んだり、アイロンで巻いてキメている方、その髪を振りほどきましょう🚺
普段アップスタイルやハーフアップスタイルの人が、髪を下ろしていると、疲労でくたびれたアピールができます😱

そして色っぽいですねウヘヘ…

私はショートヘアなので、このアピール方法は実践できなかった😭
体調不良アピールで、暗め・薄めのリップで出勤!(冷房・空調で血流滞っている風を演出!)
普段ピンク・オレンジ・レッド系のリップを塗っている方は、更に仕上げちゃいましょう💋
ブラウン・ベージュ系のリップを塗って、顔面蒼白感溢れる体調不良アピールに磨きをかけるのです✨

ラメなし・つやなしのマット感ありのものだと最高です!

メイクの力って凄い
さぼり上手こそ、仕事上手♪会社上手♪
生理・PMS(月経前症候群)・更年期障害における体調不良なのに、無理矢理会社で仕事をこなし続けるあなた。
私も、マッサージ・サウナ・ヨガなどを試行錯誤して、自分メンテナンスをしていました。
しかし、三六協定に引っかかる一歩手前の過労を8年間続けたことで、うつ病を発症してしまいました🤢
あなたには、是非、体調不良アピールをしてでも、自分の健康を守って会社生活をエンジョイしてもらいたいです🍀
りんこは、自身の経験を元に健康・美容・考え方についてをブログ・Youtubeで発信しています😊🍎
Youtubeもみてね💛
それではまた次回の記事で会いましょう🎵
コメント