
こんにちは!
りんこです。
私は東京在住で、実家は九州です。
里帰りする際は、飛行機を使います。
今月も九州に行ったのですが、久々に乗った飛行機体験がなんだか感慨深かったので、今日は飛行機の楽しみ方をお話します。
飛行機は怖い?いいえ、楽しいです!
離陸時のGを堪能
高度10000メートルを飛ぶのもなかなか怖いですが、滑走路を猛スピードで離陸する瞬間が最もスリルがあると思います。
ボーディングブリッジが機体から少しずつ離れ、機体が重くゆっくりバックし始めると「もう戻れない…」と謎の覚悟をします。
シャー、という騒々しいエンジンの音と共に滑走路にむかってゆるゆると進む機体。
機体が滑走路にそって真っ直ぐに向き直って一時停止した時の緊張感。

来るぞ…
エンジンがフル回転し始めてエンジン音が物凄く大きくなり「ギューン!!!」という音に包まれる機内。
そしてその音が鳴り始めて数秒後に背中に一気にかかるG。
背中がシートにぴったり押し付けられてマイルドなジェットコースターのような感じだなーとおもっているうちに、機体が傾いてスーンと空中に吸い込まれていく。

強いGと高度の変化を体験できる、スリリングな数分間🎢
安全設備の説明をじっくり聞く
楽しむとはいえ、高度10000メートルを数時間飛び続けるので危険と隣り合わせの飛行機旅行。
いざという時のために、緊急時に何をすべきかは知っておかねばなりません。
安全設備(酸素マスク・救命胴衣etc)の説明はしっかり聞きましょう。
客室乗務員の方が身振り手振りで説明してくれる際の、手話みたいに滑らかな動きに見惚れながら聞き入りましょう。
ちなみに、スターフライヤー(機体が真っ黒)では、安全設備に関する説明が動画で流れていました。
面白いしセンスがあるので、是非乗ってみてください。笑

ニヤニヤしながら見てました🤭
外の景色の変化を楽しむ
これが飛行機で楽しめる一番のイベントではないでしょうか?
ただ、雲がかかっていない快晴の時でなければ、下界の景色を鮮明に楽しむことはなかなかできないかもしれないです。
先日飛行機に乗った日は快晴だったので、初めて富士山・東京タワーを見下ろす体験ができました♪
羽田発ー福岡行で富士山が見たければ、機体の左窓側席で見ることができますよ!
ウォーリーを探せ気分で、色々探すのも楽しくてすぐ時間が過ぎます。
離陸直後に見える景色は自分の活動範囲なので、自宅・職場・ランドマークを探してみると良いです。

がんばって目をあちこちに動かしましたが、自宅も職場も分かりませんでしたが…汗
離陸して、さっきまで同じ目線にあった建物や車があっという間にアリンコサイズに縮小されていく様子を見ると、飛行機が身近になった今の時代になっても飛行機を発明した人たち、飛行機を製造した人たち、飛行機を操縦している人たちは本当に凄いなぁと感嘆のため息が漏れます。
不安定な気流での揺れによるスリルにヒヤヒヤする
悪天候の時は強風や気流の乱れで、機体が上下左右にガクガク揺れるので怖いです。
でも慣れれば大丈夫👍
そもそも飛行機は、不安定な空気の中を飛んでいます。
なんども飛行機に乗っていると割と頻繁に揺れるので、揺れて当たり前なんだなって思えるようになりました。
特に、国際線では気流の乱れで激しく揺れることが多かったので、初めて搭乗した時は「私は今日ここで死ぬのか…」と思うくらいビビってました。
成田発〜シンガポール着の飛行機に乗った時は、上下の揺れがあまりに激しくて機内で小さい叫び声があちこちから起こっていました。
一気に下に揺れた時、前の席の人が持っていたコップから赤ワインが噴火するほど🍷🍾

でも大丈夫です😎

飛行機は揺れて当たり前だと思っていて丁度良い😎
着陸時の衝撃検知アンテナを張る
離陸はスリルを楽しめますが、着陸もどれぐらい衝撃が来るかを感じるのも面白いです。
ある時は、いつ着陸したのか分からないくらい衝撃がゼロでした。
無風でパイロットの腕がとても良かったのかなと思います。
その時は、静かにめちゃめちゃ興奮しました。笑
衝撃ゼロの着地経験はそれが最初で最後でした。
逆に、風が強い雨の日の着地は激しい衝撃どころではなく、ワンバウンドしました。
あれもあれでスリルがあって面白い。
離陸前に眠りに落ちて、着陸の衝撃で目が覚めたことがありました。
目が覚めたらそこは異郷の地…起きてしばらく状況が掴めませんでした。

上空に居た記憶が一切なかったので、人生で最も深く爆睡した時だと思います笑
飛行機旅行、堪能しませんか
普段では体験できないG・高度・揺れを体験できる飛行機、あっという間に目的地に着いてしまいますがその短い時間を是非楽しんではいかがでしょうか?
また、普段見ていた景色が遠く小さく足元に密集している様子を見ると、自分の存在はちっぽけで、世界はもっともっと広いんだという、自分が小さく感じる一方で広大な世界を感じてワクワクすることもできます。

是非、飛行機に乗る際は視覚・平衡感覚を研ぎ澄ましてお楽しみください♪
コメント